DYN150mへの軌跡   水平潜水50mから150mへ

インフロニア 草津アクアティクスセンターで行われたプール競技公式大会で、目標としていたDYN 150mに成功し、ホワイトカードを獲得することができました!

 

また同時に出場したDNF100mと自己ベストを更新することができ、大会中に自己ベストを更新した選手第2位として表彰していただくことができました。

 

 

この結果はグランブルーがフリーダイビングを真面目に練習する環境を提供してくださっているから、また競技をサポートしてくださったメンバーがいたからだと思います。

 

 

 

振り返って私がグランブルーではじめてAIDA2の講習を受けたとき、自分が泳げるのは50m程度。

一方で、グランブルーのメンバーはDYNのターゲットで130m以上の距離を泳いでおられました。

自分がこの距離を泳げるようになるとは、到底思えなかったのです。

 

 

しかしこつこつと練習していくと、徐々に距離が伸びていく実感がありました。

酒井さんによるフィンキック講習、動画を撮影してのフォームチェック、本番を意識したターゲット練習の積み重ねを通して、昨日よりもラクに、そして長く泳げるようになっている自分がいました。

 

 

そもそも多くのフリーダイバーが練習場所に困っているというのが現状だと思います。

潜水やフィンの使用が禁止されているプールも多く、1人でフリーダイビングの練習をすることはできません。

しかし、グランブルーなら!メンバーでコースを貸し切って練習するので、安全に距離を伸ばしていくことができます。

練習会でのターゲットダイブは公式大会を意識した練習をするので、本番でも練習と同じように泳げばホワイトカードが獲得できるようになっていました。

 

さらに公式大会ではグランブルーのメンバー同士で選手のサポートを行うので、いつものメンバーにサポートしてもらえるという安心感はとても大きいです。

 

 

 

もちろんグランブルーでは海洋競技も真剣に練習することができます。

福井県の神子はいつも海況が穏やかで、水深も50m-60m確保できます。

海でも公式大会を意識した練習ができ、モノフィンを使った練習もしやすい環境がととのっています。

 

 

この恵まれた環境でフリーダイビングが続けられていることに感謝しながら、今後も練習を続けていきたいと思います。